2010年12月6日月曜日

プログラムを一発で起動する方法があります。

プログラムを一発で起動する方法があります。

本日は、この紹介です。

まず、メモ帳やペイントを起動させたい場合は、通常は
スタートボタンから、すべてのプログラムを起動させると思いますが
以下方法でも起動可能です。

XPの場合
1、スタート、ファイル名を指定して実行、名前のところに
 「notepad」と入力します。

Vista、7の場合は
1、スタート、すぐ上にでる「検索フォーム」のところに
 「notepad」と入力します。


すると、一発でメモ帳が起動します。覚えると便利です。

ペイントは「mspaint」
メディアプレーヤーは「mplayer2」
などなど


次回はこのプログラムの調べ方などを紹介します。
http://www.happy-ritaiya.net/ にあったかも?ですが記憶にないので
改めて紹介します。

誤って削除したフォルダ内部のデータを昨日の状態に復元する機能があります。

Windows7の機能(Vistaにもあり、XPはなし)で
誤って削除したフォルダ内部のデータを昨日の状態に復元する機能があります。

それは、「以前のバージョン」というタブから出来る機能です。

以下動画で説明してますのでご覧ください。
見るだけで、概要がわかります。

パソコンパワーユーザーへの一歩です。
http://www.happy-ritaiya.net/2010/11/post_34.html

Yu-tubeの動作から、DVDビデオをつくっちゃおう!

知らない方は必見!
今回は、Yu-tubeの動作から、DVDビデオをつくっちゃおう!です。

以下WebサイトでYu-tubeのストリーミング動画をPCへMpegファイルとして
取り込むソフトのダウンロード、インストール、使い方を動画でまとめました。

http://pcsupport.happy-ritaiya.net/index.php

よかったらご覧ください。

上記の動画は、PCへ「mpeg」動画ファイルとして保存するまでです。

その後、
Mpegファイルが作成されたら、後は、「オーサリングソフト」で
DVDビデオ形式に変換し、DVDメディアへ書き込みすれば、
市販の民生プレーヤーでDVDビデオとして、Yu-tubeの動作が見れます。

※ちなみに、オーサリングソフトとは
動画ファイル(WMA、AVI、Mpeg)などから、DVD-Video形式にファイルへ「Vobファイル」
へ変換することが出来るソフトです。DVDビデオを作製できるソフトならほぼ、この機能が
ついております。

以上です。

知らない間へパワーユーザーへの小話でした。

ありがとうございました。

SEO対策とは?

SEO対策とは?

中級レベルにアップルする為知っておくべき用語です。

これは、作成したブログ、Webページのアクセス数をアップさせる
為に工夫する手段の1つです。

Googleでの検索ヒット率の上位を目指したい
Yahooでの検索ヒット率の上位を目指したい

しかし、お金をかけたくない

そういう場合に工夫することが出来る対処がいろいろあります。

詳細は述べませんがパワーユーザーへの1つのキーワードとして今日は
覚えてください。

SEO対策の1つ、サイトマップを作成する!!です。

以上、いろいろSEO対策はありますが、サイトマップが一番いいと思います。

詳細知りたい方は以下も見てみてください。

<Yahooサイトマップを作成し、Yahooへ登録しよう>
http://device.boy.jp/windowsXP/pcsupport/2007/09/yahooseo.html

<Googleサイトマップを作成し、Googleへ登録しよう>
http://device.boy.jp/windowsXP/pcsupport/2007/09/googleseo.html

MacOSX環境で、大容量のハードディスクを全領域FAT32形式でフォーマットする方法。

MacOSX環境で、大容量のハードディスクを全領域FAT32形式で
フォーマットする方法。


通常大容量のハードディスク(32G以上)は、WindowsPCで
フォーマットする際は、初期値であるNTFSの形式でフォーマットされます。

FAT32形式でフォーマットしようとしても、最大で32Gまでの領域でしか
フォーマットすることが出来ません。32G以上の領域をFAT32で
フォーマットするならば別途フォーマットソフト(フリーソフトなど)が必要となります。


しかし、MacOS10.5、10.6の場合は、OS標準のフォーマットソフト
である「ディスクユーティリティ」を利用して、FAT32形式(MS-DOS形式)
でのフォーマットが可能です。

手順

1、MacHDを開き、アプリケーション、ユーティリティ、ディスクユーティリティ
 と開きます。

2、ディスクユーティリティが起動したら、画面左側で、対象のHDを選択し
 画面右側の「パーティション」タブをクリックします

3、「パーティション」タブでは、以下を選択します。
 
 「現在の形式」を1パーティション、もしくは、複数パーティション
 「オプション」をマスターブートレコード
 「フォーマット形式」をMS-DOS(FAT)

4、後は「パーティション」ボタンや「適用」ボタンで初期化が始まります。
 ※用語はOSのバージョンにより若干違います。

以上の手順です。

FAT32形式でフォーマットしたハードディスクは、MacでもWinでも互換性が
あるので、データ移動に使えるハードディスクになりますので、便利です。
(ただし、バックアップはとりましょう、バックアップとはデータを複製することです)

iPhone、iPod touchでWi-Fi接続されているかを確認する方法・・

iPhone、iPod touchでWi-Fi接続されているかを確認する方法・・

です。

無線ルータへ接続後は以下画面でチェックできます。

1、iPhone、iPod touchの、「Wi-Fi設定」を開く
2、接続先のSSID「ネットワーク名」の右側の青○△ボタンをおす
3、IPアドレスを確認します。

DCHPより割り当てになっている場合、以下情報がでれば接続されてます。

IPアドレス:192.168.○.○
サブネット:255.255.255.0
ルータ:192.168.△.△
DNS:192.168.△.△

※○や△は適当な数字です

と表示されていればOKです。


以下情報がでる場合だと接続されてません

IPアドレス:169.254.○.○
サブネット:255.255.0.0

さー確認しましょう。違う場合は、3G回線かもしれないですよ。
無線環境があるなら、Web利用するには Wi-Fiにしないと持ったいないですね。

ちなみに、接続されていない場合のほとんどの原因が
無線接続時に入力する無線パスワード(ネットワークキー、WEPキーなど)の
の間違いです。大文字、小文字も区別されるので、しっかりと入力しましょう。
技術情報Webもどうぞ、こちらもPC情報提供Webです。

WindowsXP(Vista、7)とMacOSのデータ共有について

本日の記事は以下です。
さてレベルアップ情報としての知識を増やしましょう。

1)
WindowsXP(Vista、7)とMacOSは、基本的にはハードディスクを共有して
利用する事は出来ません。その理由と対処方法は?

[共有できない基本的な理由]
WindowsOSとMacOSは、ハードディスクを利用する為の
推奨のフォーマット形式が「異なる」からです。

Microsoft社(Windows)が推奨するハードディスクのフォーマット
形式は、名前を「NTFS」といいますし

Apple社(MacOS)が推奨するのハードディスクのフォーマット
形式は、「MacOS拡張」といいます。

つまり、基本的には、
Windowsでフォーマットしたハードディスクは「NTFS」形式の
ハードディスクになり、MacOSでフォーマットしたハードディスクは
「MacOS拡張」形式になるのです。

それによって発生する事は・・・
→WindowsXP、Vista、7では、「MacOS拡張」形式でフォーマットされた
ハードディスクが読み込み、認識出来ない。

→逆に、MacOS10.4は、「NTFS」形式でフォーマットされたハードディスク
を認識出来ません。

→また、MacOS10.5、10.6だと、「NTFS」形式のハードディスクは、
「読み込む事」は出来ますが「書き込みする事」が出来ないといった状況になります。


そういった事態を解消するフォーマット形式が実はあります。
それは、「FAT32」というフォーマット形式です。「MS-DOS形式」とも呼ばれます。

つまり、ハードディスクを「FAT32」形式にフォーマットすれば、WinでもMacでも
そのハードディスクのデータを読み書き、共有できるようになるのです。


ただし、FAT32には欠点があります。
1、単体で4G以上のファイルが保存出来ない。
2、利用出来る文字列に制限がある
3、MSもAppleも推奨していない
4、突然データが破損、消えてしまうかも?
5、Windowsでは最大32Gまでの容量しかFATでフォーマット出来ない。
 (別途フォーマッタがあればOK)

※5は、MacOS10.6などでは、32G以上もフォーマット出来ますので、Macを
利用すると良いでしょう。

以上が、WinとMacでハードディスクのデータを共有出来ない主な理由です。
対処方法はあるので、活用してご利用ください。
ただし、FATは推奨されないフォーマット形式なので、常にデータのバックアップ
を推奨致します。


以上です。ありがとうございました。

2010年11月26日金曜日

相互リンク紹介

   
ロイヤルコペンハーゲン ロイヤルコペンハーゲンのクリスマスプレートや年代物の貴重なプレートを販売してあります。

海外から商品を見つけて代理購入もしてくれるようです。
データ復旧
データ復旧を探すなら?データ復旧比較サイト。
松永左官
左官の事ならなんでも、松永左官 各種タイル、ブロック、堀、壁、モルタル工事請けます。
掘り出し物腕時計屋さんドットコム 掘り出し物腕時計屋さんです。お問い合わせすれば割引してくれたり、希望の商品を探してくれます。
安心ショップテンガ リアルマーケットの安心ショップです。アダルトサイトから購入するより断然安心です。
端午の節句(5月5日)をお祝いしよう 端午の節句(5月5日)をお祝いしよう!5月5日は男の子が無事に大きく育つために心のこもったお祝いをしましょう。
福井の子供の遊び場 福井にある子供中心の遊び場、観光名所の紹介をしているサイトです。
ebayとヤフオクで稼ぐサイト アメリカの最大オークションサイトebayでの買い物体験、ヤフオク転売の生中継サイトです。
日商簿記検定3級攻略法 簿記って難しい?そう思いますか?誰でも最初は初心者です。

簿記はどの時代にも必要な知識です。

まずは参考書を読み解くことができるレベルまでがんばりましょう。

特別無料レポート、日商簿記検定3級対策問題も用意しました。
IT・コンピュータ資格徹底攻略法 MCP(MCA)、OracleMaster(オラクルマスター)、CompTIA(コンプティア)、.com Master(ドットコムマスター)の体験記や使用した参考書の感想、練習問題、攻略資料を紹介します。
福井のホームページ制作会社 福井県のホームページ制作会社です。SEO対策が得意なホームページ制作会社です。
FP過去問題徹底攻略法 FP(ファイナンシャルプランナー)への第一歩を踏み出そう!過去問題演習を中心に勉強することでファイナンシャル・プランニング技能検定への最短合格を目指していきます。また、週刊のメールマガジンで、過去類題の一問一答で受験対策への効果を図ります。
速読トレーニングで視力回復 日本人の平均読書スピードは、おおよそ400~600文字/分です。

読書スピードを3倍~4倍(1200~1800文字)程度に高めることは、少しの継続的なトレーニングで十分実現可能です。

そして、タイトルの通り、速読法を身につける際のトレーニングは目の体操も兼ねているので、続けることで視力回復効果も期待できます。
おすすめ絵本ナビ あかちゃんには、いろいろな遊びが必要です。声をかけて、からだにふれて、いっしょにおもちゃであそび、そして絵本を見ながらおはなしもする。

このサイトでは絵本をとりあげて、赤ちゃんのための絵本を図書館推薦の絵本から選んでいきました。

一人ひとりのお子さんの興味や反応にあわせて、親子で絵本を楽しんでいただけたらと思います。
東京ディズニーランドを徹底的に楽しもう! 東京ディズニーランドを徹底的に楽しもう!

~3歳の子供を連れていった場合の攻略法教えます~
福井の派遣会社 福井の派遣会社です。

お仕事情報が豊富な福井の派遣会社です。
簿記学習3級 簿記をお手軽に学べるWebページです。

 
簿記学習2級 簿記をお手軽に学べるWebページです。

 
営業ノウハウ姉妹サイト 営業マンの経験上のノウハウが詰まっているページです

 
WindowsFAQ 主にWindowsXPのFAQについてまとめてあるサイトです。

WindowsXPで困ったことがあったときに役立つサイトです。
WindowsVista技術情報FAQ 主にWindowsVista、Windows7のFAQについてまとめてあるサイトです。

Windows関連で困ったことがあったときに役立つサイトです。
デバイス選びドットコム WindowsXP、WindowsVista、Windows7、Mac、PC共通情報などすべての技術情報をまとめてあるサイトです。

Windows関連で困ったことがあったときに役立つサイトです。
PCトラブル対策無料情報ブログ ブログサイトですが、PCの初心者向き情報が満載のページです。知らないと損する情報ばかり。

実力テストMCP

実力テストComptia

実力テストオラクル

実力テスト簿記
実力テスト簿記2級


実力テストFP

テストサイトです。FP、簿記、MCP、Comptia、オラクルなどのスキルがチェックできるサイトです。
ネットショッププロ ebya代行、タオバオ代行、ネットショップ販売代行をしているWebサイト

2010年11月24日水曜日

外付けハードディスクが故障しても、データを取り出せる


知らないと大損!
ハードディスクが故障した方は必見。

外付けハードディスクが故障しても、データを取り出せる
見込みはあります。逆に業者に依頼すると数十万円もの
料金をとられる場合がありますので、

業者依頼前に、ご一読を・・・

http://pcsupport.happy-ritaiya.net/index.php

これはラッキー情報。

ここでなんとびっくりニュースです。


今回は、、最近大容量になってきたハードディスクの
事情について説明。

少し前は、500Gでも大容量でしたが、最近は1T、2T、4Tなどの
ハードディスクがでてきました。

ここでなんとびっくりニュースです。

WindowsXPは、この2T以上のハードディスクは
認識しないのです。市販の2T容量のハードディスクは、実際は
PC上で、1.9Tぐらいなので、認識はOKですが、実際の2T以上は
認識しないのでご注意ください。

VistaやWindows7では認識するが、WindowsXPでは
認識しない!という事が発生するのです。

WindowsXPはBIOSパーティションテーブル上にMBR形式の
ディスクを作成して利用するという、仕組みなのですが
このMBRディスクの限界地なのです。

Vista以上は、GUIDディスク形式を選択できるので2T以上もOKという事。

以上、最近のハードディスクの事情のニュースでした。

GUIDとMBRについて


本日はGUIDとMBRについて勉強するための
ページをつくりました。

どうぞ~

以下のサイトです。
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2010/10/gptmbr2tbhd.php

~見出し~
GUIDパーティションテーブル(GPTディスク)と
BIOSパーティションテーブル(MBRディスク)について



[GPTディスク]
利点
1、GUIDパーティションテーブル「GPTディスク」に変換する事で、2TB以上の
大容量ハードディスクを利用する事が出来るようになります。

2、拡張ファームウェアインターフェイス(EFI)を利用する事で、4つ以上のパーティション
テーブルを作成出来ます。


~・・詳細は以下URLへ
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2010/10/gptmbr2tbhd.php

Vistaではスタートメニューには電源OFFアイコンがありません。


問題 Vistaではスタートメニューには
電源OFFアイコンがありません。

初期値はスリープです。


さー、、電源OFFアイコンに変更しましょう



・・・・考え中




こたえは、ここが参考に・・
http://www.happy-ritaiya.net/2009/02/windows_vista_off.html

ファイルをダブルクリックし、開こうとしても開きません。


本日の問題
ファイルをダブルクリックし、開こうとしても開きません。

フォルダやハードディスクドライブアイコンをダブルクリックして開こうとしても
開きません。「ファイルを開くプログラムの選択」画面が表示されます







回答

ファイルが破損、拡張子が壊れている、ファイルを開ける
アプリケーションソフトがない、ウイルスに感染している、Autrunファイルが
機能してしまう・・などです。


具体的な対処方法 http://www.happy-ritaiya.net/2008/12/post_29.html

IISってしってるー


IISってしってるー

IISとは、ホームページを作成し(HTMLファイル)

PC上に保存することで


他のPCから

http://設置したPCのIPアドレス(ホスト名)


とアクセスしたら、そのホームページが見れるように
なるためのWebサービスプログラムです。


Vistaのマシンだと追加機能として
使えることをしりました。ややびっくり・・

今回は久々なのでインストールの紹介のみ以下に記載しました。

http://www.happy-ritaiya.net/2008/11/_iis.html

エラー:実行しましたがページにエラーが発生しました


今回の問題

問題)
IE7を起動して、Webページをみようとしても
エラーが表示されて、みれません。


エラー:実行しましたがページにエラーが発生しました



回答)
http://www.happy-ritaiya.net/2008/09/post_22.html


直るかどうかは、、エラーがあったかた・・お試しあれ・・
直ったら返事ください「m(__)m」

                     

アクセスが拒否されました


ファイル、フォルダにアクセスしようとしたら
以下のエラーがでて、アクセスできなかったことはないですか?

<エラー>
アクセスが拒否されました。
アクセスするアクセス許可が拒否されています。
アクセス許可が必要です。アクセス許可がありません。
この操作を実行するアクセス許可が必要です
パスおよびファイル名が正しいか確認してください



これらはすべて、Windows2000、XP、Vistaで採用されている
NTFSのアクセス権限の設定によるものです。


ユーザ、グループごとにアクセス許可、拒否の設定ができる
ファイルシステムNTFSの特徴です。

ただ、誤った設定をした場合、もしくはリムーバブルHDで
パソコン間でデータ移動する際は、正しく設定していないと
思わぬトラブルを引き起こします。



さー・・・どういう感じかわかりますかね・?

考え中
考え中

考え中

考え中

考え中

考え中

考え中

考え中

考え中





回答
http://www.happy-ritaiya.net/cat109/cat110/

802.11nについて紹介します


802.11nについて紹介します。頭にいれておきましょう。


802.11nはMIMOという技術を利用して、マルチ通信にて
速度の向上をはかっています。

大まかなイメージとしては、2つのアンテナで送信、受信とわけているような
イメージです。


ドラフトバージョンっていうのもあり、現在は最新2.0
まででており、最大300Mbpsの理論的速度が計算されます。

まぁ、、802.11aよりも、、5、6倍早いのがでた・・って事です。

無線の速度の不満足の方は購入を検討されては、と思いました。

デーモンプロセスを探して、終了させろ?です。


デーモンプロセスを探して、終了させろ?です。


問題、WindowsVistaに標準搭載のメールソフト
Windowsメールがあります。


最近、Windowsメールを起動すると、終了させても
PCの動作が異常に重くなる事があります。

解決方法を考えてください・・


考え中
考え中
考え中
考え中
考え中
考え中
考え中
考え中



答えは、このHPにあります!
http://www.happy-ritaiya.net/2008/07/windows_3.html

WindowsVistaの高速化方法


WindowsVistaの高速化方法

WindowsVistaから外付けのUSBフラッシュメモリを
挿入することで、高速化をする事が可能です。

具体的には、USBフラッシュメモリを接続後

マイコンピュータを開き、USBメモリのアイコンであるリムーバブル
ディスクを右クリックすると、「ReadyBoot」という項目があり

ここでUSBフラッシュメモリの領域をシステムが利用できるように
設定が可能です。

皆さんしってました??

最近USBのフラッシュメモリが大容量で安くなってますので
お試しするとどうですか?

本当に早くなるかは保障できないですが
今度自分でやってまた、報告します。では・・


ただ、、用意するUSBメモリはPCに搭載されている
物理メモリの同等から3倍ぐらいが理想なようです。


補足
最近、WindowsXP SP3が公開されました。
ただ、無線LANが接続できなくなる声をよく耳にします。

OS標準の無線LANではない場合はSP3にする前に、ご利用の無線LAN
アダプタのメーカーへ、SP3への対応確認をしましょう。

                     

MacOSとWindowsOSでデータを共有する方法です。

 

MacOSとWindowsOSでデータを共有する方法です。


双方のOSには互換性がありませんがデータを
移動する手段としては、外付けHDを利用する方法があります。


ただ、フォーマット形式に注意しないといけません。

本来MacOSフォーマットとWindowsフォーマットは
互換性がないのですが、FAT32という98時代に主流の
DOSフォーマットならば、MacOSでも読み書きが可能なのです。

つまり、FAT32でフォーマットされているHDなら
データの共有が可能となります。


ただ、FAT32にフォーマットできる条件としては
OS標準フォーマットソフトの場合、32Gをオーバーすると
NTFSファイルシステムしか選択が利用が出来なくなります。

32G をオーバーする場合は、別途サードパーティ製
フォーマットソフトが必要となります。

PS フォーマットするとデータは消去されますのでご注意を・・
 

本日は、SMB接続について


本日は、SMB接続について

Windowsのファイル共有プロトコルとして SMB接続や
CIFSプロトコル(SMB over TCP/IP)での接続があります。

SMBは、NetBIOS名をTCP/IP上で名前解決するもので
ポート番号、137〜139を開放する設定が必要がある
(WindowsMe、98など)

CIFSは、Windows2000,XP、Vistaでの利用になり
445のポート番号の開放が必要です。



この仕組みを理解するために以下のような情報を公開しました。

それというのは・・

ルータのWAN側から、LAN側のパソコンへアクセスする方法
です。

インターネット上からのアクセスではなく、ローカルネットワーク
ないのWAN側から、LAN側へのアクセスです。

ご紹介:http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/04/smbcifs.php


ここをごらんください。

NAS(ネットワーク上のLAN接続して共有するHD)だけ新しいVistaから接続できない?


本日は、知人から質問された件を紹介します。


質問)
NAS(ネットワーク上のLAN接続して共有するHD)だけ
新しいVistaから接続できない?


回答)
対応していないという場合もありますが、正しく
VistaのアカウントをNASに登録してもアクセス出来ない場合は
セキュリティポリシーに原因があります。

それは、こちらを・・
http://www.happy-ritaiya.net/2008/02/nas.html

不明なデバイス


不明なデバイス
を知りませんか?

PCでUSBメモリ、USBハードディスクなどを接続すると

不明なデバイスで認識がしません。

今までもWeb公開してましたが、改良したのでお知らせします。
ご一読あれ・・

http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/01/post_51.php

スタティックルーティング、ダイナミックルーティングとは?


ルータのルーティング(経路選択)について

スタティックルーティング、ダイナミックルーティングとは?



概要


スタティックルーティング、ダイナミックルーティングとは、

ルータに設定するルータ間の経路情報であり、要するに、
ルータから別のルータへのルーティング情報(経路選択情報)
をルータに設定しておく事で、どの次にルータを経由して
目的地に到達すればよいか?を設定する事が可能です。

セグメントの違う場所と通信する際に設定します。




ダイナミックルーティング
RIP、RIP2などが一般的です。RIPとは、ルーティング間プロトコル
であり、ルータ間でルーティング情報を自動交換する事が可能です。

ルータ同士が対応してれば、手動設定しなくとも自動的に経路
情報を互いに交換し合うので、設定は簡単です。


詳細は、こちら!

http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/10/post_43.php

ご覧下さい!

ルーティングについて勉強しました。


ルーティングについて勉強しました。

ルータのルーティング(経路選択)について情報アップしたので
ごらんあれぇ・・


スタティックルーティング、ダイナミックルーティングとは?
などについて記載しました。

どうぞぉ
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/



そんで、、ドライバのインストールが出来ない

の情報をサイトにアップしました。よかったら
こっちも、見てください。

これは、プログラムのインストールを、
Microsoftの「InstallShield(インストールシールド)」
を利用した場合の不具合に有効です。 
それ以外のドライバインストールトラブルは、この問題に該当しませんので
ご注意を・・


http://pcsupport.happy-ritaiya.net/

Cookiesも、スパイウェアだ!!!


Cookiesも、スパイウェアだ!!!

です。

スパイウェアとは、個人情報を盗む出すプログラムを
PC内部へもぐりこませて、個人情報を盗み出す
事を示しますが、CooKiesファイルにも、個人情報があるので、、ご注意を!!
という話です。


Cookies(クッキー)ってなにかって?
お菓子じゃなくて、、ファイルです。

IEのツール、インターネットオプションを開くと「Cookies」を削除
する事が可能です。

ただし、Cookiesを削除すると、、面倒な事になります。

どう面倒かって??

例えば、Yahooへアクセスした際に、Yahooへログインしなくても
マイオークションや、会員情報がすぐにみれる事ないですか?

そのおかげは、、Cookiesが
あるからです。

CookiesにYahooID、パスワードが保存されているから、毎回
YahooID、パスワードをYahooサイトで入力しなくても、自動的に
「○○さんだな・・」って解釈してくれるのです。

どう?便利ですよね?Yahooに限らず、会員サイトで
ログインしなくても、自動的にログイン状態になってくれるのは
このCookiesがかげで働いてくれているからなのです。


なので、スパイウェアの位置づけにされているCookiesファイルは
便利なファイルであって、危険なスパイウェアではありませんので
あしからず。。


ちょっと勉強になりましたか?


ん?あんまり関係ないって、、

そんなの関係ねぇ・・そんなの関係ねぇ・・

はい、おっぱっぴぃ、、


ありがとうございます。

本日の一問一答は


本日の一問一答は、、Excelは、画像データを
ドラック&ドロップで貼り付け(挿入)する事が可能か??です。


答えは、不可能でした。知人から質問されて、、調べてみたのですが
エクセル2002、2003でも不可能でした。


ワードなどは出来るんですけどね・・

どうも、エクセルの場合は、表計算がメイン機能なので

Excelを起動後、挿入、図、ファイルから、、とツールメニューから
でないと画像ファイルが保存できないんです。

試してみてください。


そして、、
実は、できるぞ??ってかた、、教えてください。笑


本日の一問一答でした。

TCP/IP インターネットのプロトコルについて紹介します。


TCP/IP インターネットのプロトコルについて紹介します。


プロトコルとは、ネットワークを通じて
コンピュータ同士が通信する為に必要な機能であり、
コンピュータ同士の言語(言葉)の役割を担います。


PC同士は、同一のプロトコルをインストールして設定しておく
ことで、ネットワーク経由でファイル共有などが可能となります。



ネットワークといっても、いろいろな規模がありますが


全世界でコンピュータ同士が通信しあう
大規模なネットワークとしては、インターネットがあります。



インターネットはTCP/IPというプロトコルを利用し
コンピュータ同士が通信いたします。


(以下は、WindowsXPの画面です。
スタート、コントロールパネル、ネットワーク接続と開くと
ローカルエリア接続のアイコンがあります。


ローカルエリア接続のプロパティを開くと、「インストール」
ボタンがありますが、ここからプロトコルがをインストールできます。

※TCP/IPはインストールしなくても、WindowsならどのPCにも
 インストールはされています。




そして、パソコンがインターネットへ接続するには、NIC、プロバイダ
経由で1つのグローバルIPアドレスを取得する必要があります。




NIC(Network Infomation Center)とは、
IPアドレスやドメインを管理している会社)であり、
NICから正式に割り当てを受けているIPアドレスを
「グローバルIPアドレス」といいます。



逆に正式に割り当てを受けなくても、自由にPCに設定し
使うことが出来るIPアドレスの事を
「プライベートIPアドレス」といいます。

IPアドレスのうち

「10.x.x.x」
「172.16.x.x〜172.31.x.x」
「192.168.x.x」

の3つの領域が予約されています。PCに割り当てられているIPアドレスの
確認方法は、こちら

これらのプライベートIPアドレスは、ローカルエリア
ネットワーク(LAN)内部で利用いたします。


インターネットの世界と直接通信しないで、TCP/IPプロトコル
を利用して、ネットワークを構築する場合は、プライベート
IPアドレスをPCに設定します。

※設定は、上記「ローカルエリア接続」のプロパティから
「TCP/IP(インターネットプロトコル)」を選択しさらに「プロパティ」をクリックし
表示される以下の画面から手動で設定する事も可能です。



直接接続せずに、間にルータなどがある場合は、ルータより
プライベートIPアドレスが自動的に割り当てられます。


他にNetBEUIなどのプロトコルもあります。

このプロトコルは単純で、Windows環境の場合
インストールするだけで、簡単にネットワークが構築できます。
しかし、インターネットは、TCP/IPプロトコルで通信するので
NetBEUIは衰退してきてます。


以上、インターネットのおさらいでした。

ポートについて紹介します。


ポートについて紹介します。
ポートについてしってると、なにかと上級者に
なれますので、がんばって読んでください。



ポートについて


ポート番号の説明の前にまず、インターネット経由での
データやり取りと動きの仕組みについて説明します。 


インターネットでのデータ送受信は
パケットという単位で送られます。




そのパケットには、相手先パソコンの
「住所」

と相手先パソコンに
「処理して欲しい事」

というデータを含めて送信しています。




その為、送信されてきた「パケット」を
受け取ったPCは、「処理して欲しい事」に
したがってアプリケーションを動作させる事が出来ます。




そして、この場合の「住所」が「IPアドレス」であり
「処理して欲しい事」が「ポート番号」になります。



この「ポート番号」によってなにを受信したPC側が
なにを処理するのか??がわかるのです。






このポート番号は、0〜65535番まであります。



「住所」「処理して欲しい事」 =「IPアドレス」「ポート」
と考えると理解しやすいと思います。





例えば、

相手の住所であるIPアドレスが「202.112.112.*」
であり、処理してほしい事が「HPの見たい」という場合は、
(※は任意の1〜254の数字になります。
 IPアドレスについて疑問がある場合は、こちら)


以下のパケットを含むデータを送信いたします。

 ↓


宛先IPアドレス 202.112.112.* 
宛先ポート番号 80 




具体的な作業としては、、http://******* と
とインターネットエクスプローラーのアドレスバーにURLを入力する動作によって
パケットが送信されます。



※普段Webサーバーへ送信する為のポート番号80は意識してませんが、
http://の場合は80がなくても、80が入力されている事になるので、実際は入れなくてもいいんです
わざと別のポート番号を入れてみてください。正常にWebページの情報が
返って来ないのがわかります。

正常:http://pcsupport.happy-ritaiya.net:80 (80は普段略されてます)

異常:http://pcsupport.happy-ritaiya.net:8080 (ワザと8080入れるとエラーになります)







このパケットを受信したPC側は
ポート番号が80番である事を確認する事で

Webサーバー(80)が応答するんだな・・とわかります。




同様に・・・



宛先IPアドレス 202.112.112.* 
宛先ポート番号 110 




のパケットを受信したら
受信メールサーバー(110)が応答し、メールを返送します


こういった、ポート番号は沢山あるのですが
ある程度決まりがあります。


ポート番号と決まりの表です

0〜1023 Well-Known Ports ウェルノウン・ポート 利用するプロトコルが決められている  
1024〜49151 Registered Ports 登録ポート アプリケーションによって割り当てられている 
49152〜65535 Dynamic and/or Private Ports ダイナミック/プライベート・ポート 自由に利用できる  



ここに出てくる WellKnownPort(ウェルノウンポート)とは
ある程度決まっている項目をさします。

宛先ポート番号:80 →Webサーバー(http)

宛先ポート番号:20、21 → ファイル転送(ftp)

宛先ポート番号:25  → smtp メール送受信(SMTP) 

宛先ポート番号:110 → pop3 メール受信(POP) 

などです。


以上がポート番号の役割でした。

ポートの概念がわかると、NATやIPマスカレード
なども理解しやすくなるので、勉強しましょう。

ルータの仕組みについて今回は勉強しましょう


ルータの仕組みについて今回は勉強しましょう

ルータの仕組みがわかれば、もう初心者じゃーありません。

IPマスカレード(NAT)について説明します。

通常インターネットへ接続出来るのは、1台のパソコンですが
ルータを購入する事で、複数のパソコンが同時にインターネットに
接続する事が可能になります。これはルータにあるIPマスカレード
という機能のおかげです。




1台の場合
   PC--------------ADSLモデム-----インターネットへ


ルータを接続する事で、以下のように複数のパソコンが同時に
インターネット接続が出来る様になります。


複数台の場合
   PC-----ルータ----ADSLモデム-----インターネットへ
   PC------|
   PC------|



それでは、どのような仕組みでインターネットに繋がるのでしょうか?

これも図で説明しますが、、


まず、前提として、インターネットへ接続する際は、全世界で唯一の
IPアドレス(グローバルIPアドレス)をプロバイダよりPCに割り当て
られてはじめてインターネットに接続する事が出来ます。


IPアドレスの確認方法



その世界で唯一のIPドレスを「グローバルIPアドレス」と呼びます。
その反対に、LAN側(内側)だけで使うアドレスを「プライベートIPアドレス」
といいます。




「10.x.x.x」「172.16.x.x〜172.31.x.x」「192.168.x.x」の3つパターンが
プライベートIPアドレスとして予約されており、この番号以外は通常
グローバルIPアドレス(世界で唯一のIPアドレス)になります。
例) 202.33.45.122 など


さて、インターネットに接続する為に必要なグローバルIPアドレスは
通常プロバイダより1つしかもらえません。


この1つのグローバルIPアドレスを使い複数のPCでインターネットを
できるように提供するのがルータ(IPマスカレード)の役割になります。



さらに、ここで活躍するのがポートという概念になります。
通常データを送信する際は、送信元ポート番号と送信先ポート番号を
パケットに含めて、送信します。

送信先ポート番号が80番だとすると、受信したサーバーは、
80 = Webサーバー と判断し、Webサーバーがデータを返信します。

こういうふうに、ポート番号が重要な役割があるのですが、

IPマスカレードの機能によってこの、ポート番号とIPアドレスの2つの情報を
セットで変換する事で、同時に多数のプライベードIPアドレスを1つの
グローバルIPアドレスに変換し通信することが出来るのです。



PC1 192.168.1.2
PC2 192.168.1.3
ルータ:202.23.22.***
の場合


PC1のIPアドレス:192.168.1.2のマシンがWebサーバーを回覧する場合


送信元IP:192.168.1.2 送信元ポート 1500 
送信先IP: 11.*.*.* 送信先ポート 80 


このパケットデータがルータを経由する際に
ルータのIPマスカレード機能がIPとポートを変換します


送信元IP:202.23.22.*** 送信元ポート 2000 
送信先IP: 11.*.*.* 送信先ポート 80 

※送信元ポートは、1024以上のランダム番号です。
※送信元IPは、プロバイダよりルータに割り当てられているグローバルIPです
※送信先ポートは利用アプリによって決まってます。例)Webサーバーなら80番


PC2のIPアドレス:192.168.1.3のマシンがWebサーバーを回覧する場合



送信元IP:192.168.1.3 送信元ポート 1501 
送信先IP: 11.*.*.* 送信先ポート 80 


このパケットデータがルータを経由する際に
ルータのIPマスカレード機能がIPとポートを変換します


送信元IP:202.23.22.*** 送信元ポート 2001 
送信先IP: 11.*.*.* 送信先ポート 80 

これで、202.23.22.*** ポート 2000のデータへWebサーバーから
信号が戻った場合は、、、192.168.1.2 ポート1500  
に逆変換し、ただしく、PC1へデータを戻すことが出来ます。


データを送信する際は、送信元ポート番号と送信先ポート番号もあります。
IPマスカレードで変換するのは、送信元ポート番号です。

以上、ルータのしくみでした。

次回は、IPアドレスについてもう少し詳しく説明していきます。
その後に読み直すとよくわかるかも・・(じゃーぎゃくにしろってかごめん)

RSSフィードって??


本日はRSSについて勉強します。

RSSフィードって??

RSSリーダーへ登録する事によって、

ホームページやブログの更新情報をいち早く、購読すること

可能な仕組みを提供してくれます。

つまり、お気に入りWEBサイトやブログの情報を効率的に

収集する事ができるので、日々お気に入りのWebサイトへ行かなくても

Webサイトやブログの更新情報が簡単に読める事が出来るのです。


うーん、、わかりますかね?百聞は一見には及びません。(君子は別ですが笑)

よく耳にするRSSですが、そろそろ皆さんも体験してみませんか?

私の運営するPCサポートページでも登録できるよう
ボタンを追加しました。

みなさん、登録してみて下さい。

もちろん、、無料!笑(当然ですが・・)


RSS追加ボタンのURL
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/07/rss.php

NumLockトラブルについての一問一答です。


本日は、NumLockトラブルについての一問一答です。


Mが0、Jが1、Kが2、Lが3、Uが4、Iが5、Oが6、7,8,9はそのまま
になる現象を経験した事があると思います。


半角英数字で文字を入力している時に、特定のキー「M、J、K」などが
数字(上記の組み合わせ)になった事はないですか?

最近、うちの嫁さんが、、
「キーボードが壊れたー。文字を入力してたら、数字に
ばぐっちゃうぅぅ」なんていってましたが、一瞬で原因がわかりました。


これは、ノートパソコンでよくある、ナムロック(Num Lock)状態になって
いるだけです。これは、故障ではありません。

ナムロック(Num Lock)すると英数字の箇所が数字に固定化されます。

キーボードの「Num LK」とか「NumLock」の記載がある箇所があると思います。

そこをクリックすると、アルファベットが数字にな固定化(NumLock状態)
になるんです。

実際は、キーボードの箇所をよーーくみると、数字も刻印されていると
思います。

キーボードによって違いますが、NumLockの有効・無効の切り替えは

普通に「Numlock」ボタンをクリックするか、以下の組み合わせで解除できます。

Fu+Numlock
Alt+Numlock
他、ShiftやCtrlの場合もあります。

Numlockの刻印の色と、同じ色になっているFuやAltがあれば
そのキーとの組み合わせで間違いないと思います。



                     
☆発行・編集 ☆ らんで      
☆ウェブサイト☆ http://pcsupport.happy-ritaiya.net/

「マイドキュメント」について


「マイドキュメント」について

皆さん、マイドキュメントってしってますか?

もちろんご存知ですよね。いろいろなドキュメントファイルを
保存する場所です。

手軽に写真や作成したファイルの保存先として、もともと
PCにあるフォルダで、いろいろなデータを保存されていると思います。

そこで、データをバックアップする際には、「マイドキュメント」を
バックアップすると思いますが、単に「マイドキュメント」をコピーしても
実は、バックアップされていないんです。

それで、コピーして失敗した方はいますか?

実は、デスクトップやスタートメニューにある「マイドキュメント」
は「ショートカット」なんです。

ショートカットファイルとは、本体のファイルを簡単に開く為の
近道を記録したファイルです。


本物ではありません。

本体の場所は、、どこか?


次の手順でわかりますので、試してみてください。

1)「マイドキュメント」を右クリックし、プロパティを開きます
2)「リンク先を探す」ボタンがあります。ここをクリックします。
3)ウィンドウがでて、「My Documents」フォルダがあると思います。

この「My Documents」が本体のフォルダですので、このフォルダを
コピーしましょう。


「マイドキュメント」はショートカットで、本体が「My Documents」です。

マイドキュメントフォルダのバックアップの際はご注意くださいね。
 

周辺機器が認識しなくなったら、、、


周辺機器が認識しなくなったら、、、



以下を見てください。

表示せる手順



Windows2000、XPの場合
1、「スタート」から「マイコンピュータ」を右クリック、プロパティを押します。

2、「ハードウェア」タブから「デバイスマネージャ」をおクリックします。



WindowsMeや98の場合
1、「マイコンピュータ」を右クリック、プロパティを押します。

2、「デバイスマネージャ」タブをクリックします。



きっとこの場所に!マーク、?マークがあると思います。

!?マークは、誤認識の表示なので、削除してもかまいません。

削除して、接続した周辺機器を外して、装着しなおしましょう。

PCにドライバがインストールされていないとまたまた、、?!マークになるので
ご注意ください。

困ったときやお試しあれぇ・


画像いりはこちら・・

http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/05/post_9.html

周辺機器を認識させる為のドライバの仕組み


本日は、周辺機器を認識させる為のドライバの仕組み
を紹介します。


外付けハードディスク、MO、DVDドライブの周辺機器をはじめ
拡張ボード(USBボード、SCSIボード、LANボード)などを含むすべての増設機器
を動作させる為には、「ドライバ」というものをOSへインストールする必要があります。



その仕組みは以下パターンがあります


パターン1
1)ドライバをPCにインストールします。
2)周辺機器をPCへ増設します。
3)「新しいハードウェアが見つかりました」と表示される
4)自動的に認識する



パターン2
1)周辺機器をPCへ増設します。
2)「新しいハードウェアが見つかりました」と表示される
3)「新しいハードウェアの検索ウィザード」からドライバの場所を指定する
4)ドライバの場所を指定させることで、認識する



パターン3
1)周辺機器をPCへ増設します。
2)「新しいハードウェアが見つかりました」と表示される
3)「新しいハードウェアの検索ウィザード」で誤認識させる
4)ドライバをインストールしすると、誤認識が認識に変わる





詳細は、Webに画像入りで記載したので
よかったら見てください。

http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/05/post_8.html

本日は、ドライバのインストールのお話でした。。
ありがとうございます。

スペイン発祥の画期的無線機能!


本日は、スペイン発祥の画期的無線機能!

FONです。

FONは、家庭内のブロードバンドネットワークに
FON対応の無線ルータを接続し、そのAPへの接続を
一般公開できる機能があります。

しかも、家庭内のLANも安全にたもてるので、非常に
便利です。

一般公開する代わりに、自分も他のFONのAPへ
無料で接続し、インターネットが出来ます。

FON APはつくも電気で1980円で販売してました。
安いっすね。。

今後爆発的に広まりそうな予感があります。

そうすると、どこでも、無料でインターネットが
できてしまいそう。。皆さん注目ですよ。

詳細は、MyHomePageで細かく紹介しました。

よかったら、見てみてください。

http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/04/fonero.html

スイッチングハブ!!


本日の1問一答は、、

スイッチングハブ!!

スイッチングハブは、単なるハブではありますが
ハブは、ハブでも、LANポートに接続されている各端末(MACアドレス)を
覚えて、通信時は特定のポートにだけデータを流し不良な
トラフィックを軽減できるという優れものです。

一般的な用途としては、LANポートが足りない場合に増設するものであります。

決して、、ルータとは違います。

なのでLANポートを増設したからといって、複数同時にインターネットは
できません。複数のLAN側マシンを同時にインターネットをするには
ルータという機械がないといけませんので、ご注意を・・・いいですか?

複数同時接続するなら「ルータ」という機器が必要なんですよ。

例)Bフレッツ

壁---モデム-----PC1台 ・・・○

壁---モデム----スイッチングハブ---PC複数 ・・・×

壁---モデム---ルータ---スイッチングハブ---PC複数・・・○

ただし、普通にルータを購入したら、LANポートが4つぐらい
ついてますので、ハブは通常それ以上にPCがある場合のみです。

たまーーーに、ルータの癖にモデム機能だけあって
LANポートが1つしかない場合があります。この場合には、スイッチング
ハブだけかいましょう。

では!!


☆発行・編集 ☆ らんで      
☆ウェブサイト☆ http://pcsupport.happy-ritaiya.net/

「お気に入り(Cookies)のバックアップ」


今回は、「お気に入り(Cookies)のバックアップ」について
お話します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇◇(IE)のお気に入りやCookiesのバックアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

お気に入りは、書籍に例えると、「しおり」の役目になります。

次回、気に入ったページにアクセスする際に、いちいちURLを入力しなくても
検索サイトで検索しなくても、お気に入りリストからサイト名をクリックする
だけで簡単にアクセスが可能な機能です。

インターネットエクスプローラーの「お気に入り」から登録が簡単に
出来ます。

また、Cookiesは、Webサイトを回覧するとPCの一時フォルダへ保存される
テキストファイルであり、同じサイトを次回回覧する際に、同一ユーザー
であるとWebサイト側が判断し、ユーザーに見やすいWebページを提供出来る
機能などです。

例えば、Yahooファイナンス

このページへ初回にアクセスすると、ユーザー登録をしている場合は
ログインIDとパスワードを入力しないとユーザーのマイページには
アクセス出来ません。しかし、一度アクセスすると、Cookiesが
ユーザーIDとパスワードを記憶するので、次回からのYahooファイナンス
へアクセスすると、すでにログインした状態でマイページが出てくる
という、便利な機能です。

PCの環境を引越しするなら、ぜひバックアップをお勧めします。


<バックアップ=エクスポート>

【1】IEを起動し、「ファイル」−「インポートおよびエクスポート」を実行
【2】画面の指示通り進むと保存場所が出ます。
※お気に入りやCookiesを選択し、エクスポートしてください


「参照」ボタンで、保存する場所を指定します。
例)外付けHDなど
 
ウィザードの指示通り進めば完了です。
エクスポートすることは、バックアップすることになります。

そして、インポートは、エクスポートしたデータを
取り込むことを意味します。


バックアップ(エクスポート)した、お気に入りやCookiesは
復元(インポート)して、取り込めます


取り込む場合は、インポートします。

<復元 = インポート>

【1】IEを起動し、「ファイル」−「インポートおよびエクスポート」を実行
【2】お気に入りやCookiesの「インポート」を選択し進みます。
【3】インポート先は「参照」をクリックし、選択してください。
 通常、エクスポートしたファイルの場所を選択し取り込みます。

以上

Bフレッツが主流になりつつありますよね。


いまさらですが、インターネットへ接続するには
今は、Bフレッツが主流になりつつありますよね。

ちょっと前なら、ADSLでしたが、ネットはどんどん高速化されています。

そこで復習です。
インターネットへ接続する接続方法の概念は以下のパターンが殆どです。

1、PPPoE接続
2、自動接続

1、フレッツADSLや、Bフレッツで主流です。
パソコンにプロバイダへ接続する為のユーザーIDとパスワードを登録し
PPPoEという通信方式で、データを送信し、認証を受けてから
通信する方法です。
(イーアクセスは、PPPoAだったかな・・)

2、
自動接続は、簡単で、ケーブルTVやYahooBBなどです。
モデムさえ壁の電話口(モジュラージャック)へ接続し
パソコンとLANケーブルで接続すれば完了です。

PCのIEを(LAN接続)起動すれば繋がりますモンね。

この場合、ID、PWの設定は必要なく、楽チンですね。

さて、1タイプの場合は、ルータを利用しているならルータにPPPoE設定を
しないといけません。ルータが必要ないなら、PC側にPPPoE接続設定を
しないといけません。

この点を注意して、Bフレッツを楽しみましょう。。

PS 
インターネットエクスプローラを起動して
ダイヤルアップの接続になったら、(電話を掛けている・・)
ブロードバンド(ADSLやBフレッツ)ではないですよ。
LANの設定にしましょう。

IEのツール、インターネットオプション、接続タブ、「ダイヤルしない」
にすれば、LANの設定完了です。

WindowsXPやVistaなら、ダイヤルアップモデムがついている事はないので関係
ないですが、、WindowsMeや98ユーザーがBフレッツをする際は
ブラウザの設定に注意してくださいね。
                     
☆発行・編集 ☆ らんで      
☆ウェブサイト☆ http://pcsupport.happy-ritaiya.net/

Vistaの機能紹介第2段!


Vistaの機能紹介第2段!

本日はVistaの新機能で個人的に気に入っているものを
紹介します。購入を検討の方はご参考に下さい。

■Windows Vistaの新機能■

Vistaは、Enterprise、Ultimate、Business
Home Premium、Home Basicのバージョンがあります。
→Home Basicが一番価格の安い機能限定版です。
 Premiumが無難だと思います。

■使用条件■
CPU   1Ghz以上
メモリ 1G以上
HDD  40G以上 15Gほど空き
Windows Aero 128MBのVRAM

※Home Basicなら、上記の半分でOK
ただし、Aearo機能などなく、機能制限版です

※スペック見ただけで、インストール条件が非常に厳しいです。
 メモリ1G!!


■新機能 「Windows Defender」■
スパイウェアの進入防止とハードディスク内のスパイウェアを
検出し、リアルタイムに保護する機能です。

ただ、利用ソフトによっては、なにかと競合しそうな感じもします。


■新機能 Windows Ready Dirve■
最近、ハードディスクにフラッシュメモリを搭載している
ものがあるそうです。フラッシュメモリにWindowsの起動情報や
アプリケーションを登録しておくと、動作が非常に早くなり
非常に使いやすくなります。このHDにVistaは対応しており
Vistaの機能を利用しこれらを扱えるそうです。


■新機能 ユーザーアカウント制御
User Account Control(UAC)■
Administrator権限(管理者権限)でも、いちいち確認画面が
でてきます。かなり面倒が機能ですが、マイクロソフトとしては
安全性を考えてのMsgなんでしょうね。


■新機能 保護者による制限■
利用できる時間帯、Webサイト、プログラム、利用レポートなど
を設定することが可能です。子供にパソコンを使わせる場合は
子供用のアカウントを作成し、これらを制限すると、夜更かしや
変なWebサイトへはいけなくなるので、結構気に入ってます。


■インターネットエクスプローラー7
のフィッシング詐欺フィルタ機能■
個人情報やID、PWをPCから盗み取るフィッシング詐欺を防止する
機能です。インターネットオプションで調整できます。これは
Vistaではなく、IE7の機能ですが、よかったらHPからバージョン
アップしてみてください。

以上、Vistaの紹介です。

                     
☆発行・編集 ☆ らんで      
☆ウェブサイト☆ http://pcsupport.happy-ritaiya.net/

本日は、Windows Vista について情報一問一答です。


本日は、Windows Vista について情報一問一答です。

Vistaの新機能! IE7(タブブラウザ)機能やインターフェースを
半透明にみせるエアロ機能!と・・・フィッシング詐欺対策、スパイウェア
対策、、などいろいろありますが、まず、気に入ったものを1つあげますと

Windows ReadyBoost!です。

単純にパソコンにUSBメモリを取り付けて
その取り付けた外部フラッシュメモリを使い、PCのパフォーマンス向上に
あてることが出来る新機能です。

Vista自体かなーーりハイスペックのPCでないと動作しません。
正直1Gあっても、、微妙です。

そこでお助けなるのが、このReadyBoost機能です。
内臓メモリの増設は大変ですが、外部のフラッシュメモリなら
お手軽な価格で使えるので結構よい印象をうけました。

簡単なメモリ増設が可能になるわけですね。

本日は、簡単な紹介です。また、次回をお楽しみに・・

PS、Vistaはデュアルブートできないってしってました?

デュアルブートとは、1台のマシンにXPとVistaなど2つのOSを
共存させる方法です。(無理やり出来ないことはないけど
基本的に普通にやっては、できましぇん・・)

ワンクリック詐欺のサイトに注意!


本日のテーマ
ワンクリック詐欺のサイトに注意!

数日前、友人から相談をうけたのですが、なんでもWebサーフィン中に
興味のある記事があったので、クリックして進んでいたら
突然「18歳以上・・・云々」のダイアログが表示され「OK」を押すと
7万円ほど振込みを要求する画面になったそうです。


特別エロサイトでもなく、普通の情報サイトだったそうですが
どうも、最近は、こういう何でもないサイトでもワンクリック詐欺を
仕掛けているようです。

対象者を広げてるんですかね。

その詐欺のサイトのだます手口としては、、

あなたのIPアドレスは・・・・をはじめ
プロバイダ、ドメイン名、などのネットワーク情報を
掲載し、さらに、ご丁寧に単なるWebの動きなのですが
あたかも、ソフトをダウンロードして、PC内部に情報を保存する動きを
見せて、本物のようにだます仕掛けまでしているようです。

実際ダウンロードする場合は、PC側で警告しますし、、勝手に
されるのは、通常はないので、だまされないように
みなさん、注意しましょうね(スパイウェアなどは別ね)


また、まず、ワンクリックで課金が発生することは、通常ありえません。
それこそ、詐欺
しかも、どうやって請求すんの?ですよね。名前もTELもクレジット情報も
なんも、相手はしらないんですよ。

また、ネットワーク情報がWebに表示されても
まったく、でたらめな場合があります。

また、かりにIPアドレスが正しくても、それからあなたの情報が
もれることはありません。

逆に、びっくりして、そのサイトへ課金について確認しようとして
Webに記載されている電話番号なんかに電話を
かけたら、その時にあたなの情報を収集されてしまいます。

不正請求のはがきが来るのと同じで、、身に覚えのない
ものは、無視しましょう。

Webのワンクリックサイトも、そんなサイトはすぐに閉じて
もう、みないようにしましょう。

詐欺サイトとして、警察などへ届けてもよいと思います。

本日は、詐欺にはご注意を!です。

以上また、よろしくお願いします。

データの復旧について情報提供します。


データの復旧について情報提供します。

外付けハードディスクが壊れてしまったことがありますが
メーカーでは、当然データまでは保障してくれず
困ってしまった経験があります。まぁメーカーへ文句をいってもしかたないです。

あくまで製造メーカーなので、当然データの復旧までは面倒みてくれません。

というか、、見てくれたら、、バックアップなんてだれもとりませんよね笑

その後、自分なりに調べたのですが、どうも故障は3パターンあるようです

ハードディスクが完全に故障するケース
ハードディスクが一部故障するケース
ハードディスクは正常だがデータへアクセスできないケース

まず、完全に故障するのは、個人ではどうしようもないのですが

一部故障するケースがあり、それは、どうもヘッダの動き方に問題があるようです。

これもほぼ回復が難しいのですが、知人のPCへだめもとでつけてみたら
データへ一部アクセス可能になったんです。

OSが、WindowsMeでした。
自宅の、WindowsXPでは、まったく認識しなかったのですが
WindowsMeだと認識したんです!これまたびっくり、こういうOSの違いによって
認識したりするケースもあるので、こういうケースはおそらく
ドライブの一部が破損しているんだと思います。OSが違うとドライブの
認識の仕方も違うんですね。

最後は、故障ではなくて、アクセスできないケース
これは、データ復旧ソフトなどで復旧できる場合です。

ファイナルデータがかなり有名なファイル復旧ソフトですが
良かったら、使ってみてください。

他のメーカーさんもいろいろファイル復旧ソフトをだしては
いますが、結構復旧ソフトも一長一短があり、復旧するファイルに対して
得意なファイルと、そうでないファイルがあるようです。

これもいろいろ試していたらわかった経験談です。

ちょっとしたお知らせです。


インターネットエクスプローラー7がでて、数ヶ月経過しましたね。
そろそろ興味のあるかたは、バージョンアップください。

バージョンアップに失敗しないよう、よかったら、以下サイト見てください。

http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2007/02/7ie7.html

ちょっとしたお知らせです。


☆発行・編集 ☆ らんで      
☆ウェブサイト☆ http://pcsupport.happy-ritaiya.net/
☆ メール  ☆ info@happy-ritaiya.net  

今回は、無線LANの仕組みを説明します。


今回は、無線LANの仕組みを説明します。

1、アクセスポイントが無線電波を出します。
2、クライアントPCの無線アダプタで電波を拾います。

上記が基本

また、一般的に、
アクセスポイント(AP)は、SSID(ネットワーク名)と暗号化していれば
WEPキーなどの情報と共に、無線電波を周囲へ送っています。

その電波を無線LANクライアント側がキャッチして、アクセスポイント(AP)
が送信しているSSIDとWEPキーを、無線LANクライアント側にも登録することで、
無線通信が可能になります。

SSIDとWEPの両方が合致しないと通信できません。

通常、SSIDが合致していない場合は、コントロールパネルのネットワーク接続内にある
「ワイヤレスネットワーク接続」のアイコンに×マークがつきます。

そして、WEPキーが合致していない場合は、!マークがつきます。

また、ファイヤーウォールにより、電波が届いても、IP通信が不可能な場合には
!マークがつきます。

他には、アクセスポイント側に、MACアドレスフィルタリング(事前にAPへ登録してある
無線クライアントアダプタのMACのみ接続可能)があっても!マークです。

以上、一般的なIEEE802.11*の情報です。

外付けハードディスクを組みたてました


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第15号 外付けハードディスクを組みたてました
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、「らんで」です。メルマガを登録くださった方
ありがとうございます。

かなり久々のメールマガジンです。怠け者でごめんなさい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
外付けハードディスクの正体 自作してみました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ずばり、上記のURLにある画像を参考にください。

外付けハードディスクはバックアップが手軽ですが、ハードディスクなので
故障しやすいです。

さて、その正体は、、、

上記URLからみえる写真の説明です。

1、Maxtorと記載があるのが、3.5インチのHDです。
もちろんデスクトップの内臓HDと同じで、IDEケーブルで繋がります。

2、USBケーブルや電源ケーブルと繋がっている基盤が、USBとIDEを
 変換する基盤ですね。

3、後は、HDのしたにHDのケース(筐体)をおいてます。

うーん、、周辺機器メーカーさんのHDもいろいろ工夫してますが、
ぶっちゃけ、中身を分解してみるとこんな感じなんでしょうねぇ・・

では、本日は以上です。ありがとうございました。

オーサリングってわかる?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第14号 オーサリングってわかる?
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、「らんで」です。メルマガを登録くださった方
ありがとうございます。

本日は、オーサリングってなに?を紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オーサリングとは、動画ファイルからDVDビデオ形式に変更することです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

例えば、mpegファイル、Quictime形式ファイルなど1つのファイルです。

PC上では、ダブルクリックすると、Windows Media PlayerやQuickTimeが
起動して動画が見れます。

でも、このmpegファイルやQuictime、WMAやAVI形式などのさまざまな
ファイル形式がありますが、それらを書き込みソフトでDVDメディアへ
書き込みしてもPCでしか見れません。

家電DVDプレーヤーや、レコーダーでみるには、DVDビデオ形式にしないと
いけません。

例)PCでファイルを確認しますと・・

  mpegファイル  →  ファイル名.mpg のファイルが見えます
  DVDビデオ形式  →  「VIDEO_TS AUDIO_TS」 のフォルダがみえます。

詳細は、DVDとは?を参考にください
http://pcsupport.dreamload.jp/2006/03/dvd_1.html

上記でいうと、mpegファイルから、DVDビデオ形式に変換することを
オーサリングっていいます。

オーサリングソフトで有名なもの

MyDVD,Ulead Movie Writerなどなど・・まぁたくさん市場にあります。。

以上、こねたです。

NASって?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第13号 NASって?
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、「らんで」です。メルマガを登録くださった方
ありがとうございます。またまた、大分ネタになやんでます。
久々のメルマガです。さぼっていてすみません。

本日は、NASについてご案内します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NAS(ナス)とは、ネットワーク上で複数のPCで共有してデータを扱う
ストレージデバイスです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

通常の増設HDは、USBやIEEE接続で、マイコンピュータ内に
「ローカルディスク」のアイコンがでます。

そのHDとの違いは・・
NASは、ネットワークドライブ として、マイコンピュータ内に
表示されることになります。

普通ネットワーク上のサーバーマシンを置き、共有フォルダの設定をして
アクセス権限など設定し、ファイルサーバーとして利用しますが
それだと、サーバーOSのライセンス問題や、いろいろ難しいですが
ここでNASの登場です。

NASも製品内部には、OSがインストールされており、フォルダのアクセス権限
などの設定が出来るようになってます。


バッファロー、アイオーデータ、ロジテック、など周辺機器メーカーのHPには
OSが乗っているとは記載がないですが(ロジテックはWindows2003Strageサーバーとか・・あったような気もする)インストールされているはずです。

そういう製品もあることを覚えておきましょうー。。

Windows Updateをしましょう


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第12号 Windows Updateをしましょう
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、「らんで」です。メルマガを登録くださった方
ありがとうございます。またまた、大分ネタになやんでます。
久々のメルマガです。さぼっていてすみません。

本日は、Windows Updateについて案内します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Windows XP 用の更新プログラム (KB916595)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB914388)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB917159)
Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2006 年 7 月 (KB890830)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

http://update.microsoft.com/windowsupdate/v6/default.aspx?ln=ja

上記リンクよりまだ、ウィンドウズアップデートをしていない人は
アップデートしましょう。
最近重要な更新がでましたよね。


ウイルスに感染したら、いやですもんね。
ちなみに、ウイルスバスターなどアンチウイルスソフトがあっても
WindowsUpdateはしたほうがいいです。

備えあれば、憂いなしです。

http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?&gprid=8512&

上記リンクのとおり、天下のマイクロソフトは、無償で電話サポートを
しております。Windows Updateができない方のための窓口です。

ちなみに、なんで、Updateするの?

→例)自宅の瓦が1枚割れやすい瓦でした。ここを補強しましょう。
   頬って置くと、雨漏りしますよ。

Skypeについて案内します


Skypeについて案内します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Skypeとは、Windowsメッセンジャー、MSNメッセンジャー、Yahooメッセンジャー
などのパソコンを利用しての簡単なコミュニケーションツールです。
一番いいのは、、クリアな音声!他のメッセンジャーソフトと比べると性能いいです。
また、一般の電話番号にも(これは有料)かけられる
のがすごいですね。USBのカメラをPCに取り付ければ、TV電話もできちゃいますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下のURLより最新版が無料でダウンロード出来ます。
http://www.skype.com/intl/ja/


スクリーンショットは以下です。
━━━━━━━━Skypeのイメージとは?━━━━━━━━
  

ダウンロードしてインストールする、起動すると、パソコンに常駐するようになります。
やり方は簡単です。友達どおしいじっていればすぐできますよ。

検索して不特定の人を登録することも可能です。登録された方は、へんな
人だな・・とおもった場合は、拒否することもできます。

Skypeは、特定のポートを利用するようなツールではないようですので
ルータをつかっていても問題ぜんぜんないはずです。あいているポートを
自動的につかうようです。すごいですねぇ・・
 

どうですか?安いでしょ?
常時接続(ADSL、CATVなど)のインターネット接続を契約している方なら
数千円でTV電話が可能です。(もちろん相手と自分と2セット必要ですが・・)

遠隔地にいるおじいちゃんに、お孫さんの顔を拝ませて上げましょう笑
 
 

以上、ご参考になれば幸いです。どうもありがとうございました。

ネットワークのお勉強


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第10号 ネットワークのお勉強
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、「らんで」です。メルマガを登録くださった方
ありがとうございます。大分ネタになやんでますが、
つづいて、ネットワークの情報をご案内します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ネットワークの形態いろいろ紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ADSLモデム----PC 

ADSLモデム---ルータ----PC
        |
        -------PC

ADSLモデム---ルータ---AP(アクセスポイント)--無線---PC(無線アダプタ装着)
              |
               -------PC

ADSLモデム(ルータタイプ)--ルータ----PC
              |
               -------PC

ADSLモデム--無線ルータ--------無線---PC(無線アダプタ装着)
              |
               --無線---PC(無線アダプタ装着)


なにを記載しようかまよいました。 

ネットワークのお勉強


 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第9号 ネットワークのお勉強
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、「らんで」です。メルマガを登録くださった方
ありがとうございます。大分ネタになやんでますが、
今回は、ネットワークの情報をご案内します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 まず、IPアドレスってなに?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

詳しい話をすると、混乱するので、例で示します。

IP         192.168.0.11
サブネットマスク 255.255.255.0

↑のIPアドレスをもったPCとしたは通信可能です。
通信可能とは、共有フォルダを利用したりする意味合いです。
PCのネットワークコンピュータからも探せます。

IP         192.168.0.12
サブネットマスク 255.255.255.0

サブネットの255が最初から3つあるので、最初3つ同じ数字で
最後が違う数字のIPと通信できます。

つまり、、、
頭の192.168.0 までおなじであれば、最後は、1から254までの数字でも
ずれていても、同じLAN上にあるという意味になります。

また、最初の192.168...の数字もこれは決まりごとですので
変更はないです。覚えていて損はないです。

この数字は、ローカルIPアドレスのクラスCというグループになります。
ローカルIPアドレスとは、インターネットで通用しないIPアドレスです。

実際インターネットへ通信している端末(ルータなど)を経由して
インターネットの世界へと通信できます。この出口で、グローバルなIPアドレスに
変換されているから、ローカルIPの端末でもインターネットへのアクセスが
可能なんですね。

例)
(PC:192...) ------(ルータ:192...と202..)-----プロバイダ---世界へ!!

上記の例だと202がグローバルIPアドレスというもので、プロバイダより
割り当てられます。ルータは、内部には、ローカルIPを持っており
外部には、グローバルIPをもっておるってことになりますね。


ちなみに、172から始まるIPアドレスは、クラスB
10から始まるIPアドレスはクラスAのローカルIPアドレスになります。

そして、169から始まるIPアドレスは、OSが自動で割り当てるIP
なので、自分のIPアドレスがこの数字からはじまっていると
通信トラブルになっていることになります。

それ以外の数字から始まるIPアドレスは、グローバルIPアドレスなので
全世界に1つしかないです。例外(172...もループバックといって違います)

さて、ご自身のIPアドレスは、WindowsXPなら以下でみれますので
見てみましょう。

1、スタートから、ファイル名を指定して実行
2、名前に、cmd でOK
3、ipconfigと入力しEntrを押す
4、以下でます。※で消しました。

        Connection-specific DNS Suffix  . : ******.ne.jp
        IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.3
        Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
        Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1



上記の例だと、IPアドレスが、192からなので、ローカルIPアドレスに
なりますね。ゲートウェイが11.1なので、そこからさらにIPアドレスが
かわり、外へいっているって解釈になります。

ここで、、便利?笑 。たまに、エロサイトで、、課金が発生しました!
あなたのネットワーク情報は以下です。!!

とかで、IPアドレスとか表示されて「うわぁぁぁlなんだこれぇ・ばれたのかぁ」
って思う方がいるかもしれないですが、ご安心を!
詐欺まがいのHPなら無視していいと思いますし、そく閉じて二度とアクセスは
しないでおきましょうね。もし、心配なら上記コマンドで
ご自身のIPアドレスを調べて、Webに出ているIPアドレスと比べてみてください。
ちがってるだけです。脅しなだけですので、、笑

以上、ご参考になれば幸いです。どうもありがとうございました。

サウンド関係のトラブル&設定情報


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第8号 サウンド関係のトラブル&設定情報
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 
○まず、サウンドボードってなに?
以外に難しいと私は思いますが、パソコンでサウンド(音)をつかさどる
デバイスであります。サウンドのチップが内臓されている物理的な
デバイスであり、パソコンへ接続しドライバがはいると、コンパネの
「サウンドとオーディオのプロパティ」のサウンドデバイスに名前が記載される
ことになります。(デバマネもね)

○サウンドボード の外部入出力端子は一般的に以下のケースです。
ピンク:マイク入力端子
緑:ラインアウト端子 ・・スピーカーつけます。
青:ラインアウト端子

よくWebカメラを購入すると、「カメラ」と「マイク」と「イヤホン」がついてくると
思いますが、マイクをサウンドカードのピンクへ、イヤホンをサウンドカードの
緑へつけます。


マイクやイヤホンをつけて、PCで音が出ない場合は、以下をまず確認しましょう

1)コントロールパネルを開き、サウンドとオーディオのプロパティでみます。

2)オーディオタブをひらき、「音の再生」の項目の「音量」を押してミュートになって
ないか?この再生デバイスは、サウンドカードの緑の口(ラインアウト)から出力される
項目です。

3)オーディオタブを開き「録音」の項目の「音量」を押して、録音デバイスが選択され
てるか?この録音は、サウンドカードのピンクにマイクがささっていれば、そこから音声
を取り込む形になります。

マイクの場合は、マイクやマイクロフォンの項目に選択チェックがないと×です。

4)また、既定のデバイスの項目は、サウンドデバイスの名前です。パソコンの複数の
サウンドデバイスがある場合は、ただしく選択しないと音声もでません。
オンボードのサウンドデバイスでスピーカー出力されていても、スピーカーがついて
なければ、いくらやってもだめです。また、ブルートゥースなどのワイヤレス機器を
つけると、このデバイスに名前が表示されたりもします。

周辺機器を増設しても認識しない編


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第7号 周辺機器を増設しても認識しない編
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 
※周辺機器(外付けハードディスク、外付けDVDドライブ、外付けUSB、MO
などなど・・)をPCへ増設する機会があると思いますが、認識しない場合は
以下をチェックください。

0)デバイスマネージャとは、PCのデバイス状況を一覧でみれるXPのツールです。
 マイコンピュータを右クリック、デバイスマネージャ(98やME) で起動するか
 XPやWin2kなら、マイコンピュータを右クリック、ハードウェアのデバイス
 マネージャから起動します。

1)デバイスマネージャー
 周辺機器を増設するとかならずデバイスマネージャにデバイス(周辺機器)
の状態が表示されます。デバイスマネージャーに認識されていればいいですが
認識されていない場合は、機械をまったくうけつけてませんので、故障しているか
電源が入ってないか、PC側の接続ポートの不良かどれかだと思われます。

2)ただし、認識している場合でも以下の認識ではだめです。
 |
 |
 |−−?その他のデバイス
  |−−!USB Device 

3)上記の?の↓にある!(感嘆符)のデバイスはご認識されている
 状態を示しますので、周辺機器を動かすためのソフト(ドライバ)が
 正常に動作しない状態を表してます。

4)この場合は、「!マーク」の一覧を削除(右クリック削除)して
 再度、周辺機器を接続しなおしましょう。

5)ただし、PCにその周辺機器を動かすためのドライバがない場合は
周辺機器メーカーのHPや、購入時の添付CD-ROMにドライバがついている
はずなので、周辺機器を取り付ける前にインストールしておきましょう。

以上、簡単な流れです。
今後は、具体的に、ネットワーク、ハードディスク、DVD、OS、IE、など
さらにQ&Aを発信していきますので、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「DVDを再生しても音や映像が途切れる(XP)」


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第6号 DVDを再生しても音や映像が途切れる(XP)」
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

「DVDを再生しても音や映像が途切れる(XP)」

この場合の原因ですが、内臓ドライブの場合、
転送速度がPIOになっている可能性がある。

通常は、DMA転送である。自作PCの場合おおいと思います。
本来は、BIOSで転送設定が自動になっていれば、Windows側は、DVDドライブへの
転送速度は、DMA2になるようです。

DVDの再生トラブルの場合、転送速度の問題がないか以下で調べましょう。

 ■■■■
 内臓
 ■■■■
<対処>
1、マイコンコンピュータを右クリック、管理、デバイスマネージャを開く

2、IDE ATA/ATAPIコントローラーの項目を開く

3、プライマリIDEチャンネルを開く(プライマリに接続の場合、
セカンダリならセカンダリIDEチャンネル)

4、マスターとスレーブの場合違うため、デバイス0、デバイス1 の箇所で確認

5、詳細タブで転送モードがDMAに指定されていなければ変更
  指定されていても、現在の転送モードがDMAでないなら、だめです。
 その場合は、BIOSでPIOになっている可能性あり、BIOS画面でDMA2かAUTO
 にしましょう。

 ■■■■
 外付けの場合
 ■■■■

1、USBの場合は、USB1.1だと転送速度が追いつきませんので×
  USB2.0 のインターフェースが必要です。
(WindowsXP SP1以降、Win2kSP4以降ならOSがUSB20ドライバを持っているため、
インターフェースを増設するだけで通常使える)

2、IEEEなら、転送速度○

 
それでもだめなら、常駐ソフトを停止してどうか?
常駐ソフト停止は以下へ
http://www.happy-ritaiya.net

また、再生ソフトのトラブルがあるので、再インストールしてどうか?

映像関連のモジュール DirectXを更新してどうか?

また、映像関連トラブルならビデオボードのドライバを更新してどうか?

サウンド関連なら、サウンドボードドライバを更新してどうか?

です。


     

DVDのバックアップ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第6号 DVDのバックアップ
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇◇ とりあえず、このとおりすれば出来ます。
 説明は略 実践すれば理解が深まります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1)DVD(ビデオ)をバックアップするソフト DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16)
http://www.geocities.jp/studio_chappu/close_to_the_world.html

2)このサイトから、DVD Shrink 日本語版 (Ver.3.2.0.16) をダウンロードします。
 これはフリーソフトです。フリーにしては、すんごい!!です。

3)「dvdshrink32016_jp_setup.zip」をダウンロードします。

4)ZIP形式で圧縮されてますが、WindowsXPならクリックすれば開けます。
 内部のファイルをデスクトップへコピーしてください。

5)実行ファイルをクリックして画面の指示通りDVD Shrinkインストールします。

6)DVD Shrinkを起動します。

7)DVD-ROMをDVDドライブへ挿入し、Shrinkの「ディスクを開く」を選択します。

8)ドライブにあるDVDビデオのデータを解析します。

9)DVD ShrinkにDVDのビデオを取り込みしましたら
 、画面に取り込みデータが解析されまてます。上部にデータの量などでます。

10)DVD-Rメディアへコピーするには、4.2Gぐらいに圧縮する必要がありますので
 Shrink画面の右の圧縮設定の箇所で「カスタム」などにして適度に圧縮ください。

11)あとは、「バックアップ」ボタンを押して、指定のフォルダに
 バックアップ(コピー)します。
 この段階でパソコンのハードディスクへコピーされます。結果
 自動的に、VIDEO_TSフォルダ、AUDIO_TSフォルダが作成されます。
 このフォルダがDVDビデオデータになります。フォルダ内にファイルがいろいろ
 あります。

12)あとは、ライティングソフト(B'S Recorder Gold)でこのVIDEO_TSフォルダ
 とAUDIO_TSフォルダごと、データとして書き込みすればOKです。
 メディアは、DVD-Rがいいです。追記不可能な状態にして書いてください。
 互換性がたかまります。Neroでライティングする際は、ビデオDVDとして
 ライティングするといいと思います。


以上です。環境があったら試してください。

※注意 著作権のあるDVD-ROMを無断で複製、コピーすることは
著作権法に違反すると思われます。
ただし、著作権のついているものをバックアップ(コピー)する
ケースであっても、私的利用の範囲内であれば、問題ないです。
ただし、コピーガードを外して複製することは確実に違反します
ので皆さんはしないでくださいね。

よろしくお願いいたします。

DVDとは?


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第5号 DVDとは?
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、「らんで」です。メルマガを登録くださった方
ありがとうございます。今回は、もうしらないとはいえない
DVDドライブについてちょっとづつ紹介したいともいます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇◇ DVDって?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)DVDの外付けドライブや、パソコンを購入した際にDVDドライブがついている
場合があると思いますが、活用がなかなか難しいと思います。

なぜかというと・・

DVDデータとDVDビデオはちがうからなんです。
DVDデータは、そのままマイコンピュータから、DVDドライブのアイコンを
開けばみれますが、DVDビデオは、DVDビデオの再生ソフトを起動してから
再生する方法になります。

CDも音楽CDとデータCDとビデオCDは全部違うものです。
それとおんなじ考えかたです。

おんなじメディア(記憶媒体)にはいるものなのにどうしてちがうの?

私も最初混乱しましたがざくっと説明します。

<DVDデータ>
市販では、データ用のDVDメディアとビデオ用のDVDメディアがありますが
実際メディアのなかみは同じです。意味的に企画陣営のごたごたで分けられているだけようですね。

さて、データDVDとは、DVDという4,7Gの大容量の記憶メディアに、パソコンのデータ
(ワード、エクセル、写真(JPG)、動画(MPG))などのデータをそのまま
データとして保存する使い方になります。

もちろん、書き込みするには、書き込みソフトというのが必要です。
有名なのは、B'S Recorder GoldやNero、Sonicなどありますね。

これらの書き込みソフトがないとだめです。ワードのファイルを作成するのに
ワードのソフトがないといけないように、DVDへデータを保存するには
DVDへの書き込みソフトがないとだめといういみです。

その書き込みソフトと書き込みできるDVDドライブがあってはじめて
できあがるんですね。

データDVDは、パソコンでしかみれません。
MPG(動画)をデータDVDとして作成しても、家電のDVDレコーダーや
DVDプレーヤーでは再生できないのでご注意くださいね。


<ビデオDVD>
レンタルDVDなどと同じようなファイル構造になってます。

パソコンでみると、VIDEO_TS AUDIO_TS のフォルダがみえます。

VIDEO_TSフォルダをあけると、拡張子がVOBとなっているファイルが複数あります。
そのファイルは通常「Windowsマーク」になっており、クリックしても
開けません。プログラム選択画面がでるからです。
まぁ、開こうとおもったら、再生ソフトをプログラム選択画面で選択すれば
再生はしますが、そんな使い方は普通はしないですね。

そして、これが実際の動作ファイルですが、DVDビデオをつくるとこんな
ファイル構造になり
DVDレコーダーやプレーヤーで再生し、テレビでもみることが可能です。

ちなみに、PCで見るには、DVD再生ソフトを起動してからじゃないとだめです。
Windows標準のメディアプレーヤーだけではだめですね。DVD再生ソフトを
インストールすると、DVDの再生コーデックがはいるので、Windowsのメディア
プレーヤーでも再生できるようにはなりますが・・。

<パソコンでDVDビデオをマイコンピュータから開くと?>
「VIDEO_TS」・・・DVDビデオのファイル類がはいっているフォルダ
「AUDIO_TS」・・・DVDのオーディオファイルがあるが、ほぼなにもはいってません。
         特になくての音声はVIDEO_TSフォルダにはいってますので大丈夫。
         
「IFOファイル」・・・ビデオを再生するための情報ファイル
「VOPファイル」・・・拡張子にVOBのつくビデオファイル。
          1ビデオファイル当たりのファイルの容量は約1GBです。
「BUPファイル」・・・バックアップファイル

これらの形になっていないとDVDビデオではないので、ご注意を・・

オーサリングソフトってごぞんじですか?
動画ファイル(MPG)などを上記のようなDVDビデオ形式に変換するソフトのことです。

とざくっと記載させていただきましたが、以上です。

最後までありがとうございました。

PS 掲示板設置しました。
なんなりとご相談ください。
返信おそかったらごめんなさい。

手抜き返信の場合は、突っ込んでください。
できるだけ、再調査します。

OEのメールバックアップ、アドレスバックアップ


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 第4号 OEのメールバックアップ、アドレスバックアップ
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、「らんで」です。メルマガを登録くださった方
ありがとうございます。今回は、WindowsXPに添付のメールソフト
Outlook Expressのバックアップ方法を紹介します。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇1◇ WindowsXP 純正メールソフト OEの場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1)Outlook Expressメールバックアップ方法
(WindowsXP のOutlookExpress Vresion6)

【1】OEを起動します。
【2】「ツール」-「オプション」を開きます。
【3】「メンテナンス」のタブをクリックします。
【4】「保存フォルダ」をクリックします。
※ここにパスが表示されます。
その階層にOutlook Expressのメッセージのデータが保存されてます。
これをバックアップとりましょう。

表示されるパス名
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data
\Identities\{数字の羅列}\Microsoft\Outlook Express

こんな感じです。ここにデータがあります。

【5】上記の場所を探す方法ですが、グレーアウトしている表示のパスが
上記のようになってますので、そこをマウスでなぞり、反転させます。

反転後に、右クリックから「コピー」をします。
(もしくは、Ctrlボタン+Cボタンでコピーされます)

【6】「スタート」から「ファイル名を指定して実行」を押します。
名前の箇所に、右クリックして貼り付けを押します。
(もしくは、Ctrlボタン+Vでコピーした文字列が張り付きます)
名前に、以下のような文字が張り付きます。

C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data
\Identities\{数字の羅列}\Microsoft\Outlook Express


【7】「OK」ボタンを押すとウィンドウが表示されます。
(もちろん、マイコンピュータから、Cドライブを開きと階層をくだってもOKです。
ファイル名を指定して実行だとらくなので・・)

エクスプローラーの「上へ」(フォルダに緑の上矢印のアイコンです。)
を押すと、1つ上の階層に移動します。
そうすると、「Outlook Express」のフォルダがでますので、これを
バックアップしましょう。(コピーをとるってことですね)


2)Outlook Expressのメールデータインポート方法

【1】OEを起動後、「ファイル」から「インポート」、「メッセージ」をクリックし
ます。
【2】Microsoft Outlook Express6  を選択します。
(※バックアップデータが、Windows98などのOutlookExpress4ならここで
 4のバージョンを選べます。なぜ4だけあるかというと、4だけバックアップファイ
ルが拡張子mbxでちがうからなんですね。)

【3】「Outlook Express6 ユーザーからメールをインポートする
 を選択し、インポートするユーザーをクリックし、OKを押します。
【4】インポート先のファイルパスがでます。
 ここで「参照」ボタンを押します。
【5】インポートするメッセージの場所をここで指定します。
ツリー上になっているので、バックアップした「OutlookExpress」のフォルダを
探して、そこからインポートします。

例)Dドライブの外付けHDにバックアップした場合
D:\OutlookExpress のフォルダがあるはずですので、そこの場所を
探して、「OK」ボタンで確定させます。

【6】インポートするメッセージを指定できます。
しない場合は、そのまますべてのフォルダになってますので
「次へ」と進みます。

以上で完了となります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇1◇ Outlook Expressのアドレス帳のバックアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(WindowsXP のOutlookExpress Vresion6)

【1】OEを起動して、アドレス帳を起動します。
【2】「ファイル」−「エクスポート」 「アドレス帳(WAB)」
【3】任意の名前をつけて、指定の場所へエクスポートします。
これでバックアップになります。

復元するには、そのWABファイル(バックアップしたアドレス帳)
を別のPCへ移動させてから、取り込みます。
【4】OEを起動してアドレス帳を起動します。
【5】「ファイル」−「インポート」から、バックアップしたアドレス帳を
取り込みすることが可能です。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇1◇ インターネットエクスプローラー(IE)のお気に入りのバックアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【1】IEを起動し、「ファイル」−「インポートおよびエクスポート」を実行
【2】画面の指示通り進むと保存場所が出ます。
「参照」ボタンで、保存する場所を指定します。
例)外付けHDなど
 
進めば完了です。取り込む場合は、同じ箇所から
「インポート」の流れで進めます。


以上です。

最後までありがとうございました。バックアップの際は、ご活用ください。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    第3号 パソコンのバックアップ講座
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんにちは、「らんで」です。メルマガを登録くださった方
ありがとうございます。ITが進む世の中ですが、少しでも役に立てばと
思って、配信させて頂きたいと思ってます。笑

今回は、パソコンの突然のクラッシュから大切なデータを守る!!ことについて
記載したいと思います。

皆さん、バックアップってご存知ですか?
バックアップとは、2箇所に同じデータを保存しておく事です。

例えば、外付けのハードディスクを購入し、そこへデータを移動させたり
保存したからといって、それがバックアップではありませんよ。

また、DVDへ写真のデータを移動させたからといって、それがバックアップでも
ありませんね。

バックアップとは、2重にデータを保存することで、一方の端末に故障が発生
しても、もう一方の端末にデータが保管してあることによって、データの
消失を防ぐ為の手段をさします。

ちなみに、リストアとは、、バックアップの逆に意味で、バックアップ先から
元の場所へデータを戻すことをさしますね

さて、、バックアップにもいろいろございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇1◇ 同じデータを単純にコピーする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは、パソコン内部にある、エクセルファイルやメールデータ、お気に入り
や画像ファイルなどを、別の外付けHDや別のパソコンへコピーすることです。


<操作>
○まず、バックアップしたい対象ファイルを選択します。
○マウスを当てて、「右クリック」-「コピー」を選択します。
(この段階では反応はありません。PC内部のクリップボードという箇所へ
 データが記憶されただけです)
○その後、バックアップ先(例えば外付けハードディスクなど)
 の場所を開き、ウインドウが表示されたら、保存したい場所で、
「右クリック」−「貼り付け」を選択します。
以上でコピーが完了します。バックアップしたことになります。

ちなみに、メールデータやアドレス帳、インターネットエクスプローラー(IE)
のお気に入りのバックアップは単純ではないので、次回のメルマガでご案内
したいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇2◇ WindowsのNTバックアップという機能や、市販のバックアップソフトを使う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これは、バックアップの作業をプログラム化することで、バックアップ操作を
便利化するソフト類をさします。ソフトの操作は複雑ですが、大体データを
バックアップするソフトと、Windowsのシステム自体をバックアップするソフトに
分別されます。

データのバックアップは予めコピーしたい(バックアップしたい)データを決めて
設定(ジョブといいます)を作成しておき、その設定を実行することで、
特定のデータをバックアップする流れになります。

一度設定すれば簡単ですが、この主のソフトは、リストア(復元)しないと
バックアップ(コピー)したデータは見ることが出来ません。
なぜかというと、バックアップすることにより、そのソフトによって特殊な
形式に圧縮変換される為です。初心者の方は、「1」の単純コピーの
バックアップをお勧めします。

また、システム自体のバックアップのソフトになると、Windows自身をバックアップ
することになるので、時間がかかりますが、パソコンがクラッシュしても
システムバックアップした時点まで戻すことができるので、安心感はありますね。
ただし、、これも操作は難しいです。汗
(Windowsのシステムの復元に仕組みはにてますね)


ということで、皆さん、大切なデータはバックアップして保管しておきましょう。
パソコンが壊れてデータがなくなった!!とかメーカーさんに泣きついても
助けてくれません。逆に、復旧することになっても、
データ復旧業者によって、数十万、数百万とられる可能性もありますので、
バックアップを心がけましょう。

次回は、お気に入りや、メールのバックアップ、など細かい点を案内したいと
思います。


ゆくゆく、パソコンのFAQの掲示板を作成したいと思ってますので
ご期待ください。



最後まで読んでくれてありがとうございます。

ソフトウェアのライセンス


ソフトウェアのライセンスについて説明します。

よく不正コピーという言葉を聞きますよね?

OfficeXP、WindowsXPなどのパッケージCD-ROMをコピーして
知人、友人へ譲り渡してはいませんか?

本当は、ライセンス違反になります。企業が本気でおこれば
不正コピーした方は、捕まっちゃいますので、注意して下さいね。笑

ソフトウェアのライセンスは、基本的に1つのパソコンに1つのだけ
インストールして使えますよ・・と決まってます。

知人、友人へ貸したり、コピーして渡していたら、ソフトウェアの
開発会社は、ソフトが売れないのでがっくしですね。


WindowsXP以前のWindows95、98、、Me、Win2k、などのOSの
違法コピーの被害額は、一説には、数千億の損害規模になっているそうですよ。

これは、特に制限がなかったからなのですが、ライセンス違反による損害
が大きいので、マイクロソフトはWindowsXPやOfficeXPからライセンス損害を
防止するために以下のようなシステムを作りました。

<<ライセンス認証システム>>
これは、ユーザー登録とは別です。ユーザー登録は、任意ですが
ライセンス認証は、必須です。登録したからといって、個人情報は一切
必要はないです。

☆マイクロソフトのパッケージ版のWindowsXPで説明します。
(パッケージ版とは、量販店にて販売している、WindowsXPのCD-ROM
 のことです。利用ユーザーは、自作PCの人であったり、メーカー製PC
 にプレインストール(もともとインストールされているという意味)
 されているWindowsをバージョンアップ(WindowsMeからWindowsXPへなど)
 させる目的で購入したりします。普通は、ソニー、NEC、Dellなどの
 PCハードメーカーが自社で組み立てたパソコンに、マイクロソフトの
 WindowsXPをインストールした状態で、自社ソフトなども組み込み、 
 自社のブランドとして販売してますね。これは、一般的にOEMメーカーと
 いわれます。)
☆ メール  ☆ info@happy-ritaiya.net  
☆ウェブサイト☆ http://www.happy-ritaiya
         http://pcsupport.happy-ritaiya.net/index.php
XPでは、インストール後に、インターネットや電話にてライセンス認証 をするシステムを導入したのです。一度ライセンス認証したソフトは 他のPCへインストールしても、ライセンス認証が受けられないので、 正常に使えないってわけですね。インターネットでライセンス認証 をする際は、マイクロソフトへプロダクトキーなどの情報とパソコンの ハード情報などが送信され、されるので、別のPCへはインストール 出来ないようになってます。代わりに、同じPCになら何度 インストールしてもよくなってます。(1台のPCで1つのソフトなので これは問題ないはずですね。ここは、うまく出来てますね笑) ただ、PCが故障したなどの事情により、別のPCへOSを再インストール する際は、電話でマイクロソフトのライセンス認証窓口へその旨 説明すれば、ライセンス認証を受けることは可能です。 また、OfficeXPなどのライセンスは、マイクロソフトのパッケージ版なら 1つのソフトでは、デスクトップPCへ1ライセンス、ノートPCへの1ライセンスと 2つのライセンスが付属されてます。 これは、ビジネスマンのことを考慮し、会社と自宅のノートPCで利用できるよう にと配慮したものらしいですね。 追伸、、OEMメーカーでプレインストールされているXPやOfficeソフトの ライセンスは、購入したOEMパソコンにしインストールして利用 出来なくなってます。 ライセンス規約は、各ソフト発行元によって決まってますので、正しく ライセンスを守って気持ちよくパソコンを使いましょう。 最後まで読んでくれてありがとうございます。